ニキビは遺伝しません!ただし肌質や毛穴のタイプは遺伝する可能性も・・・
♡目次♡
ニキビの遺伝に関しては色々な情報があり、
遺伝するという人もいれば、遺伝しないという人もいてどっちが正しいのかわかりませんよね。
特に家族がニキビができやすい場合、ニキビが遺伝するんじゃないかって思ってしまいますよね。
ではニキビは遺伝するのでしょうか?
そもそもニキビが遺伝性のものであればもう諦めるしかないですよね。
しかし医学的、科学的にはニキビは遺伝するという研究報告も発表もありません。
ということはニキビは遺伝しないということができます。
ではなぜ世間では、
ニキビが遺伝する!
という情報が溢れているのか?
それはニキビになりやすい肌質や毛穴タイプがあり、その特徴は遺伝するからなんです。
ニキビが発生しやすい肌質、体質というのは、
- 毛穴が小さく角栓がつまりやすいこと
- 代謝機能が低く肌のターンオーバーが活発でないこと
- 皮脂分泌量が多い
といった条件です。
これらの条件に合致している場合、ニキビができやすい肌だといえます。
そしてこれらの特徴というのは遺伝します。
「ああ・・・やっぱりニキビって遺伝するんだ・・・」
と悲観的にならないでくださいね!
遺伝による先天性的なものであれば現代医学ではどうしようもありませんが、
ニキビは遺伝しません。
遺伝するのは肌質や毛穴のタイプです。
ですのでケアの仕方によっては十分改善や予防が可能なんです。
ニキビが遺伝するかどうかは肌質と毛穴タイプの両方の知識を深めることが大切
ニキビは遺伝しないけど肌質は遺伝する?
それって結局どういうことなのかと思われるかもしれませんので、もう少し噛み砕いて説明していきますね。
先ほどお話したように遺伝、そしてニキビについて知るために、
- 肌質
- 毛穴のタイプ
の2つの側面からお話していければと思います。
肌質に関する遺伝を知る
ニキビになりやすい肌質は遺伝する?
先ほどご紹介したようにニキビになりやすい肌質というのは遺伝します。
そういった意味ではニキビになりやすい肌質のことを世間ではニキビが遺伝するといっているんですね。
しかし一般的にいう遺伝病と、ニキビの遺伝の場合では大きく異る点があります。
一般的な遺伝病の場合、遺伝子異常や染色体の異常により先天的に疾患を抱えた状態をさします。
先天性の異常の場合、現代医学ではどうしようもありませんがニキビになりやすい肌質は努力次第で肌質を変えることができます。
実際にあなたも経験があるのではないでしょうか?
ニキビとは関係なくても生活環境が変わると肌質も変わってきたなぁって感じたことありませんか?
すなわち、肌質というのは生活習慣や、食生活を変えることで改善が可能です。
ですので確かに人より少し多めに気を使わなければなりませんが、
家族がニキビ肌だからとか、遺伝しちゃうんだとか諦める必要はありません。
生活習慣の遺伝には要注意!その生活スタイルがニキビを悪化させている
遺伝子などの遺伝とはことなりますが、生活習慣というのは一緒に生活している時間が長いほど似てきます。
遺伝というと大げさかもしれませんが、夜更かしを普段からする家庭であればあなたも夜遅くまで起きていても何も言われなかったり、
食事も味付けが濃いものや、油ものが多いものが多かったりとニキビの発生や発達を促進してしまう生活習慣はあります。
睡眠不足になれば肌のターンオーバーが乱れますので、ニキビの発生も増えます。
食生活が乱れれば肌質への影響ももちろん皮脂がネバネバになる、ストレス耐性も弱くなるなどニキビを悪化させる条件が整ってしまうことになります。
遺伝というとどうしても遺伝子や染色体の遺伝を思い浮かべてしまいますが、あなたの昔からの生活習慣がニキビを発生させている可能性も高いので、
背中ニキビ改善のためにはあなたの生活習慣もあわせて見直すようにしてくださいね。
毛穴のタイプに関する遺伝を知る
遺伝により毛穴のタイプも遺伝することが多いです。
毛穴は医学的にも科学的にも明確な区別はありませんが、女性誌や美容誌では毛穴タイプについて取り上げられることもありますので、
知っておいても損はないでしょう。
一般的に毛穴のタイプは、
- 開き毛穴
- オイリー毛穴
- かさつき毛穴
- たるみ毛穴
- 目づまり毛穴
- 黒ずみ毛穴
の6タイプあると言われています。
開き毛穴はニキビになりにくい!汚れや皮脂をスムーズに排出!
先ほどご紹介しましたがニキビになりやすい肌質の特徴は毛穴が小さいことです。
毛穴が開いている場合、汚れや皮脂がスムーズに排出されるため、
毛穴が目詰まりを起こしづらく、ニキビができる可能性は低くなります。
ニキビは毛穴に角栓がつまり、そこに皮脂や汚れがたまって炎症を起こして発生するもの。
逆に言えば毛穴がつまらなければニキビは発生しないということです。
もし毛穴が目立つ場合には、肌のキメが乱れている可能性があります。
肌のキメは皮膚の表面にある無数の溝(皮溝/ひこう)とその溝によってできた盛り上がり(皮丘/ひきゅう)でできています。
肌のキメが整っている状態というのはこの皮丘がしっかりと水分を含んでいて、膨らみもよくふっくらとしている状態です。
肌のキメを整えるための3つのポイント
もっとも大切なのは保湿をじゅうぶんにおこなうこと
肌の水分が失われてしまっては肌のキメが整いません。
肌に水分が十分ある条を作ってあげれば皮丘はふっくらと盛り上がり、皮溝は目立たなくなってきます。
つかりキメが整ってきます。
背中に関しては特に普段保湿を行っている人は少ないのではないでしょうか。
肌の状態に合わせてしっかりと保湿をしてあげることがまず第一になります。
紫外線対策をしっかりと!家の中でも安心しちゃだめ
紫外線とは一言でいっても実は3種類あります。
- UVA・・・窓ガラスを通過してくる。家の中にいても対策が必要。
- UVB・・・オゾン層や雲に若干遮られる。
- UVC・・・オゾン層を通過できない。
このうち肌に影響を与えるのはUVA、UVBです。
紫外線はDNAを損傷するほど実は強力なもので特にUVAは真皮層にまで届きます。
真皮層はコラーゲンなど、肌のハリを維持するための部分なので傷つくことで肌のハリが失われます。
また紫外線は肌のターンオーバーを妨げる原因の一つです。
肌のターンオーバーが乱れれば古い角質が肌に残ったり、逆にターンオーバーが早まることで未熟な肌がさらされることになりダメージに弱くなります。
その結果として肌のキメが乱れる原因になります。
腕の内側と外側を見てもらえれば一目瞭然だと思いますが、肌の内側のほうが白くツヤのある肌をしていませんか?
これは腕の内側が紫外線を浴びていないためにこのような差が生まれてくるんですね。
生活習慣を見直す!あなたの肌は生活を反映している
健やかな肌を作るためにはバランスのとれた食生活が欠かせません。
しかしながら栄養不足や運動不足、冷え症などの問題を抱えている人が多くいます。
これらの生活習慣で血行が悪くなると血液にのって良質な栄養素や酸素が肌に十分に届きません。
そうなると肌全体の働きが弱くなり、ターンオーバーが乱れ肌の健康が失われます。
背中ニキビは生活習慣から発生する場合も多いため、しっかりと生活習慣を見直し本来の肌の健康を取り戻しましょう。
オイリー毛穴、カサつき毛穴は要注意!それ肌全体の問題かも!?
オイリー肌やカサつき毛穴の場合、毛穴自体に問題があるわけではありません。
脂性肌の場合、毛穴もオイリーになります。
また逆に乾燥肌なのであれば毛穴もカサつきます。
いずれの状態にしても皮脂や水分のバランスが乱れているということは、
角質層内部のセラミドや天然保湿成分(NMF)が構成している肌バリアの本来の力が弱っているということです。
肌の状態が悪化すれば毛穴が小さくなったり、角栓ができやすくなったりしニキビの原因になります。
脂性肌の場合も、乾燥肌の場合も大切なのは保湿になります。
早めに保湿ケアや、ホルモンバランスを整えて肌バリアを復活させることが大切になります。
たるみ毛穴は老化減少!保湿ケアで潤いを取り戻せばたるみも消える
たるみ毛穴に関しても毛穴の問題ではありません。
肌も当然のことながら加齢の影響を受けます。
セラミドや、コラーゲンも加齢とともに減少してきます。
すると年齢とともに肌はハリを失い、結果として毛穴の凹みが目立ってきます。
気になるようであればエイジングケアをするとともに、この場合もまたしっかりと保湿をしてあげることが大切です。
背中を普段から見せている人は少ないとは思いますが、肌バリアが低下していると肌荒れやニキビの原因になるだけではなくたるみも目立ちやすくなります。
ですのでたるみ毛穴の場合には角質層に水分補給する保湿ケアも並行して行うことをおすすめします。
目づまり毛穴/黒ずみ毛穴はニキビのはじまり!悪化する前にしっかりとしたケアをしましょう
いずれの場合も、ニキビができ始めているという状態にあります。
毛穴が狭くなり、そこに角栓や皮脂が詰まり始めている状況です。
この状態に良くなってしまう人は毛穴が狭いなどが考えられるので他の人よりもこまめなケアが必要になってきます。
肌質や毛穴が遺伝したとしても、努力しだいでキレイな背中になれる!
最初にご説明したように背中ニキビになりやすい条件は、
- 毛穴が小さく角栓がつまりやすいこと
- 代謝機能が低く肌のターンオーバーが活発でないこと
- 皮脂分泌量が多い
の3つがあげられます。
毛穴が小さいことや、皮脂の分泌量が多いことは遺伝の影響を強く受けます。
しかしながら生活習慣の見直しや、ケアを他の人より多めにしてあげることで背中ニキビの改善、
そしてキレイな背中を取り戻すことは可能です。
中でも大切なのは保湿をしてあげること。
確かにキレイにするということも大切なのですが肌に十分な保湿がされ、潤いがなければ、
毛穴も柔軟性を失ってしまいます。
毛穴が柔軟性を失ってしまうと、皮脂や角栓などをスムーズに排出することができません。
また肌バリアが壊れて肌が乾燥している場合、肌を守ろうとして皮脂が過剰分泌されます。
そうなると毛穴が水分不足で硬化+肌を守ろうとする皮脂の過剰分泌となり、
背中ニキビを発生させる役者が揃ってというイメージになります。
顔に使っている化粧水でも構いませんし、背中ニキビ専用のジェルやスプレーなどもありますので、
そちらを利用して保湿してあげることきっとあなたの背中ニキビは改善していくはずです。